通信制高校をお探しの方にぴったりな学校を
簡単検索できる一覧サイト

気になる学校を無料資料請求できる!

無料資料請求
お知らせ

お知らせ

ブログ新着情報

【好きなことを学ぼう】サポート校の知られざる魅力!

通信制高校に進学を考えているけれど、自分で勉強して卒業できるのか不安。

調べてみるとサポート校 というものがあるみたい。

でもサポート校ってどういったものだろう。

という疑問を抱いている方もきっと多いと思います。

今回は、まだまだ知られていないサポート校の魅力を解説していこうと思います。

サポート校とは

まずは、サポート校とは何かを説明していきます。

サポート校とは、通信制高校に通う生徒に向けて、学習の計画を立てるところから、授業の内容まで総合的なサポートを行っている学校や教室のことです。

通信制高校の入学時にサポート校の入学も同時にすすめられることも多く、多くの通信制高校の生徒が利用しています。

サポート校への通学日数は学校によって様々です。

学習計画や授業のサポートはもちろん、生徒一人ひとりに対して精神面でのケアもしてくれます。

通信制高校は自分のペースで学習できることが大きな魅力ですが、その分独学で卒業を目指すことになります。

しかし、独学での卒業は難しいと感じている生徒も多いことが現状です。

そのため、通信制高校を3年間で卒業したいという人は、サポート校も利用することで無理なく卒業を目指すことができます。

サポート校については「サポート校とは?」に詳しく紹介しています。

サポート校ならではの魅力3つ

サポート校がどのようなものかわかりましたか?

サポート校の主な役割は、通信制高校に通う生徒に向けて、卒業までのサポートを学習面から生活面まで行ってくれるということです。

それでは、具体的にサポート校の魅力を解説していきます。

生徒一人ひとりに合わせたサポート

1つ目は、サポート校は通信制高校に通う生徒一人ひとりに対し細かいアドバイスやケアをしてくれるという点です。

様々な理由から通信制高校に通う生徒に対し、豊富な経験を持ったスタッフが学習面だけでなく、日々の悩みの相談に乗ってくれる場合もあります。

このように生徒一人ひとりに対して学校ではできないきめ細やかなサポートをしてもらえる点は魅力的です。

学びたいことを学べる

2つ目は、サポート校では自分の興味がある専門的な分野を学ぶことができる点です。

自分の好きなこと、興味があることを勉強したい!そう考えてサポート校に興味を持った方もいるでしょう。

サポート校にもよりますが、専門学校と提携し、生徒に対し専門的な分野の学習ができるところもあります。

興味がある分野のことを専門的に勉強できる環境が整っているというのは、サポート校だからできることです。

自由な学生生活

自分の時間は好きなように使いたいという方にもサポート校はおすすめできます。

毎日通学をしなければいけないわけではないので、勉強とは別にスポーツに取り組みたい人やアルバイトなどと両立できる生活を送ることができます。

自分の時間を作りつつ、学習もしっかりしたいという人は、サポート校を利用して通信制高校の卒業を目指すというのもアリかもしれません。

通信制高校との違い

ここまで聞いてサポート校を通信制高校と同じようなものだと考えている人もいると思います。

確かにサポート校と通信制高校は、よく混同されがちです。

しかし、通信制高校とサポート校には明確な違いがあるのです。

これから、その明確な違いを解説していきます。

取得できる資格

サポート校と通信制高校の一番重要な違いは「高校卒業資格」を取得できるかどうかです

通信制高校を卒業すると、高校卒業資格を得ることができますが、サポート校のみの卒業では高校卒業資格を取得することはできません。

サポート校は法律的に認められた学校機関ではなく、塾や予備校のような立ち位置になります。

つまり、通信制高校に通う生徒の卒業をサポートするということが主な目的です

高卒認定試験を受け合格することで、高校卒業と同程度の学力があることが認められますが、こちらは高校を卒業したことにはなりません。

もし、「高卒」の学歴が欲しいのであれば、サポート校だけでなく通信制高校も並行して通いましょう。

運営団体が異なる

通信制高校とサポート校の違いとして多くあげられるのは、運営団体が異なるという点です。

サポート校は通信制高校のような法律で認められた「高等学校」ではありません。

通信制高校は学校によって公立・私立の違いがありますが、サポート校は民間の教育関連の学校法人が運営しているケースがほとんどです。

その分、運営している学校法人の専門分野を学んだり、体験することができるというメリットがあります。

民間法人が運営しているメリットを活かし、いろんな学校を検討することをおすすめします。

通信制高校とサポート校の違いを詳しく知りたい方は「どう違うの?通信制高校とサポート校の違いをご紹介」を参考にしてみましょう!