東葉高等学校 通信制

- 入学できる都道府県
- 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
- 制服
- あり
- スクーリング
- あり
- クラブ活動
- あり
東葉高校通信制の大きな特長が、ネットを活用していつでもどこでも何回でも学べる学習スタイル。その学習スタイルを体験できる、インターネット上の体験授業を受けることができます。
東葉高等学校 広域通信制の特徴
-
1.e-Learning(1回25分の映像配信)
インターネットを通じて授業を受けます。
従って、「いつでも」「どこからでも」「理解できるまで何回でも」視聴することが出来ます!
- 2.学習効果が実証済みの
「Air Campus(R)」の活用。
ビジネス・ブレークスルー大学院大学において使用されているAir Campus(R)の活用により、高い学習効果が得られます!
- 3.理想的な学習環境
「One to One Learning
(1対1での学習)」の実現。
映像による授業は先生がマンツーマンで教えてくれる理想的な学習環境です。
- 4.大学進学を目指した通信制課程。
毎年、多くの生徒を難関大学に合格させている市川高等学校の先生による演習授業で、難関大学合格を見据えた学力を育成します。
- 5.「考える力」
「21世紀に生きる力」の育成。
総合的な学習の時間では、IT・経済・国際理解の3つのテーマについて実生活で役立つ知識の定着を目指します。
また、第一線で活躍する経営者が講師として登場、自身の高校時代を振り返り、その生き方・考え方を紹介します。
学習方法
- スクーリング
通信制課程では、規定日数の面接授業(対面型授業)を実施することが義務づけられています。
その面接授業を実施する期間のことを通信制課程では一般に「スクーリング」と言っています。
- ■スクーリングとは?
通信制課程では、規定日数の面接授業(対面型授業)を実施することが義務づけられています。
その面接授業を実施する期間のことを通信制課程では一般に「スクーリング」と言っています。
- ■スクーリング期間
夏期と春期の2回に分けて実施
合計年間10日程度になります。
インターネットを通じた映像授業のため、スクーリング時間は一般通信制高等学校の約半分です。
- ■スクーリング会場
学校法人船橋学園東葉高等学校
千葉県船橋市飯山満町2-665-1
「親」教育
- ■なぜ、今「親教育」なのか?
子どもを取り巻く環境の変化は激しく、子どもによる悲しい事件が多発している中、家族のあり方、親としてのあり方が今、急速に問われています。
家族とは、親とはどうあるべきなのか。親教育では、その答えを保護者の皆様と一緒に考えていきます。
- ■親教育の魅力その1
子どもとどう向き合うかを考える!
外国の実践例も紹介
各分野で活躍しながら子育てをしてきた子育て経験者の体験談を毎月、定期的にご視聴いただきます。
また、なかなか知る機会がない諸外国の興味深い家族のあり方、教育観も紹介していきます。子どものために親として本当にすべきことは何なのか。
親教育を視聴することで、お子様の人生の選択肢を柔軟に考えていくことができるようさまざまな子育て実践例を紹介していきます。
- ■親教育の魅力その2
親同士で意見交換が可能
サイバー上で親同士、視聴したコンテンツや子育てに関する意見交換が可能です。
親として子どもとどう向き合っていくべきなのか、親同士で議論を深めていくことが可能です。
通常の保護者会のように日時の制約があるわけではありませんので、気軽にディスカッションにご参加いただけます。
【第1試合】 東海高校 9-1 船橋学園東葉高校
高瀬-立原◇高瀬が被安打5の完投
【第2試合】 東海高校 9-12 船橋学園東葉高校
根本、立原、堀川-田口、立原 ☆HR-田口